会員サポート

よくある質問 Q&A
ホーム  > よくある質問Q&A > 料金の確認・各種手続き > GMOとくとくBB光 > 工事について

GMOとくとくBB光 工事までに時間がかかるケース

お申込み時に希望工事日をお伺いしておりますが、お客さまのご利用予定エリアや設備状況、繁忙期等によって希望工事日の日程に添えないケースがございます。
工事までに時間がかかるケース
以下に当てはまるお客さまの場合、弊社より順次個別にご連絡いたしますのでご連絡までお待ちください。
なるべく早めの工事・インターネットのご利用を希望の方はこちらをご確認ください。

①新築のためNTTに住所登録がされていない
NTTでは、光回線の工事・提供にあたって物件ごとに住所と設備情報をデータとして管理しています。
しかし新築などでこの情報が登録されていないと、NTT側で回線をどこにどう引き込むか判断できないことから、工事日の調整ができません。
そのため、先に住所登録の対応が必要となり、工事にお時間をいただく場合がございます。
工事日変更

②電柱から建物までの工事に時間がかかるケース(木の伐採も含む)
電柱から建物までの配線ルートに木の枝や屋根・塀などの障害物がある場合や、距離が長い・高低差がある場合は、安全に工事を行うために伐採や追加作業が必要となることがあります。
また、私有地を通る場合の許可取得や、電柱の使用に関する調整が必要になることもあり、工事にお時間をいただく場合がございます。
工事日変更

③国道など道路付近の工事および申請に時間がかかるケース
お客さま宅までの光回線工事で、ルート上に国道や私道がある場合は、建物付近で作業を行うために国の関係機関や土地の所有者さまへの申請が必要になります。
また、電柱が使えず地中にケーブルを通す地域では、申請先が複数にわたることがあり、通常より申請や工事にお時間をいただく場合があります。
※「局舎」とは、光回線の通信設備が収容されている建物のことです。
工事日変更

④河川付近の工事および申請に時間がかかるケース
光回線をお客さま宅まで引き込む際、ルート上に河川や鉄道がある場合は、それらを横断する工事が必要になることがあります。
このような場合、国や自治体、鉄道会社などの関係機関へ事前の申請や許可取得が必要となるため、通常より工事の準備や実施にお時間をいただくことがあります。
※例:河川に架かる橋を使ってケーブルを通したり、鉄道の高架下を経由したりするなど
※「局舎」とは、光回線の通信設備が収容されている建物のことです。
工事日変更

⑤光回線設置先住所で隣人の承諾が得られないケース
光回線の工事では、配線のルートが建物の構造や既存の設備によって限られており、やむを得ず隣接する建物前の通路や壁の近くを通す必要が生じる場合があります。
このような場合、隣にお住まいの方のご理解とご承諾をいただいてからの工事となります。
※例:共用廊下の天井部分や隣のお部屋の玄関付近にケーブルを通す必要があるなど
工事日変更

⑥集合住宅への工事調整に時間がかかるケース(配電盤に空きが無いも含む)
集合住宅の共有設備(MDF・主配電盤)に光回線を引き込むための空きがない場合は、新たな設備の設置工事が必要になります。その際には、建物の所有者さまから事前にご承諾をいただく必要があります。
※「MDF・主配電盤」とは、集合住宅内で電話や通信回線をまとめて管理するための設備です。
工事日変更

⑦集合住宅で建物内の配線引き直しに時間がかかるケース
集合住宅では、建物内の配線設備が古かったり、配線ルートが複雑な場合、工事に時間がかかることがあります。
また、共用部分の工事には管理会社の許可が必要となる場合もあり、事前の調整にお時間をいただくことがございます。
工事日変更

なるべく早めの工事・インターネットのご利用を希望の場合
以下のご対応で、工事が早めに実施されるケースがございます。
またすぐにインターネットを使いたい方には、工事なしですぐに使える『WiMAX 2+レンタルサービス』がおすすめです。

①なるべく早いタイミングでお申込みをいただく
光回線の導入には、申込みから実際の開通工事までにお時間を要する場合がございます。
特に引越しシーズンなどは工事予約が混み合うため、ご希望の日程での開通が難しくなることもありますので、なるべく早めのお申込みをご検討ください。

②(集合住宅でご利用予定の場合)建物管理者・大家さんの許可を事前に取っておく
集合住宅の場合、配線に共用部を通るため、管理会社やオーナーの許可が必要です。
そのため、事前に「光回線の工事をしたい」と伝えて、了承を得ておくと申請・調整がスムーズに進む場合がございます。

③(集合住宅で「10ギガ」をご利用予定の場合)マンションタイプではなくファミリータイプでお申込みをいただく
ファミリータイプは、電柱から直接お部屋まで光回線を引き込む方式のため、建物内の共用設備(MDFや配管)を使いません。
そのため、共用部の空き状況や管理会社の許可などの調整が不要で、設備トラブルの影響も受けにくく、結果的に工事が早く進むことがあります。

④建物周辺の状況を事前に伝える
配線ルートに影響する要素がある場合、伐採や追加作業が必要になることがあり、当日になって対応が難しいと、工事が延期になる可能性もございます。
そのため、建物周辺の状況(電柱の位置・木の枝・塀・高低差など)を事前に伝えていただけると、当日トラブルによる工事延期を防げる場合がございます。

⑤希望工事日は複数提示いただく
工事業者のスケジュールが混み合っていることが多いため、第一希望だけでなく第二・第三希望日もお伝えいただけると工事日の調整がスムーズに進む場合がございます。

⑥工事日を変更しない
工事日の変更については、NTT工事枠に限りがあり、変更手続きを行うとご希望の新たな工事日が取得できない場合や、工事日が大幅に遅れる可能性があります。
特に年末から4月にかけては工事枠が非常に混雑するため、現在確保されている工事日での実施をおすすめします。

お探しの内容が見つからない場合は

Contact us

問題は解決できましたか?

はい いいえ
※エラーが発生しました

ご回答ありがとうございました。

ご協力ありがとうございます。

このページについて、ご意見などありましたらお聞かせください。

※内容を入力してください

※会員ID、お名前、電話番号、メールアドレスなどの個人情報のご入力はお控えください。
こちらにご入力いただいた内容については、お客さまに直接ご回答を差し上げることができません。

送信 (個別の回答はいたしておりません)

このヘルプを見た人はこのようなヘルプも見ています。