よくあるご質問

WiMAX +5G が接続できなくなったら

急にインターネット接続ができない、ホームページが表示できないなどの問題が発生した場合、次の方法を順番にお試しください。
接続ができた際はそれ以降の項目を試行する必要はありません。

機種変更時のご注意点

  • 機種変更後の接続の場合は、旧端末の電源はOFFの状態でお試しください。
  • 機種変更後の設定は、初期設定からご確認ください。
  1. 機器の再起動
    WiMAXの電源をOFFにし、(端末によって可能であれば)電池パックを外してSIMカードの抜き差しをお試しください。
  2. 通信機器の再起動
    スマートフォン・タブレット・PC等の、インターネット接続ができない通信機器の再起動をお試しください。
  3. 通信機器のWi-FI設定の確認
    スマートフォンやPCなどの通信機器のWi-Fi設定が有効になっており、WiMAXのSSIDで接続されていることをご確認ください。
  4. WiMAXの初期化
    WiMAXの初期化(リセット)にて症状が改善される場合があります。
    初期化の手順(機種別マニュアル)からご確認ください。
    • ※初期化を行うと、「通信量カウンター」がリセットされ、WEB設定画面で設定した内容もリセットされますのでご注意ください。
  5. WiMAXの通信制限の確認
    プラスエリアモードで当月の通信量が30GBを超えると、当月末まで通信速度が最大128kbpsに制限されます。
    通信制限がかかっている場合、スタンダードモードで接続のお試しをお願い致します。
    通信量はWiMAXの通信量カウンターまたはお客さまサポートページBBnaviマイページから確認するをご確認ください。
    • ※X11・Galaxy・L11・L12・L13・DOCK 5G 01端末の場合は、通信量が15GBを超えると、当月末まで通信速度が最大128kbpsに制限されます。
  6. WiMAXの周波数帯(2.4GHzと5GHz)の確認
    WiMAXと通信機器間の接続が不安定の場合、ご利用状況に応じて周波数帯の変更をお試しください。
    メニュー「Wi-Fi設定」→「周波数帯」より設定可能です。
    • 2.4GHz帯:途中に電波を遮断する障害物がある。5GHz帯で通信が不安定の場合にお試しください。
    • 5GHz帯:途中に電波を遮断する障害物があまりない。2.4GHzより通信が速い。
  7. サービス提供エリアの確認
    屋内で繋がらない場合は、ルータの置き場所を変えてお試しください。利用場所がサービス提供エリア内であるか確認ください。
    WiMAX +5Gサービスエリア確認
    • 提供エリア内であっても通信電波が届きにくい場所(屋内、車中、地下、トンネル内、ビルの陰、山間部など)では、通信できなかったり通信速度が低下する場合があります。
    • 高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしの良い場所であってもご利用になれない場合があります。
    • モバイルWi-Fiルータの電波表示の感度が低い場合は、携帯電話などと同じように電波状況の良い場所へルータを移動してご利用ください。
  8. メンテナンス情報の確認
    アンテナ表示が圏外を表示しているなどの異常がある場合は、通信回線に不具合が発生している恐れがあります。
    障害・メンテナンス情報をご確認ください。
  9. ご利用料金のお支払い状況の確認
    WiMAX月額料金のお支払いが確認されない場合、インターネットが利用停止されます。
    未納停止の場合は、お支払い後2~3営業日程でご利用再開となります。
    支払いが遅れた場合についてをご確認ください。
    • ※再開後は端末再起動をお試しください。
  10. 改善されない場合
    端末特有の不具合が表示される場合は、操作マニュアルをご確認ください。
    インターネットがつながらない症状が改善されない場合は
    [GMOとくとくBBお客様センター]から、技術窓口へお問合せをお願いします。
    電話受付時間:10:00~19:00(年中無休) 通話料有料
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。

関連するご質問

Now Loading...

Now Loading...

カテゴリーから探す

キーワードから探す

キーワードを1つ以上ご入力ください。カテゴリーでさらに絞り込むことが可能です。

カテゴリで絞り込む

よく検索されるキーワード

Powered by i-ask